Quantcast
Channel: takaba-suzuki-tokuko(@takaba_tokuko) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1562

3月7日のツイート

$
0
0

とある地域課題。私の団体に加入して活動を手伝ってない、とか、他にも課題があるから現場の活動をしろ、とのご主張をぶつけられ、 議員が特定の団体の活動に加わるのは斜めに見る人もあるから、課題に対して議員活動の中で働きかけているし、団体に所属しない個人ボラでやってると答えたら→

posted at 05:32:47

あなたは口ばっかりだ、議員としてその課題に取り組むことなど頼んでいないし不要です、と詰られた。社会課題の解決に議員として取り組むのは余計なことなのだそうです…その団体、行政の補助金もらってますし、補助に対して批判的な意見を持つ議員が少なくない中、後押ししてたんですけども。

posted at 05:36:15

もしかして、補助に対して批判的な議員が少なくないのは、こういう形で、その課題を理解して一緒に解決していこうと近づくと、議員の後押しなんていりません、って突っぱねることがあちこちであったのかも。 団体の姿勢に問題はあるけど、地域課題は解決していきたいんだよなぁ…

posted at 05:40:25

なお当該団体は、立ち上げ当初の初代会長を行政に繋いだり、まだここまで認知度が高くなかった頃に、勉強会や説明会など参加していたので、接点なく不勉強な思い込みで勝手に後押ししていた訳ではないんですが。同じ地域課題に個人ボランティアとして現場活動もしてたんですけどね。

posted at 05:53:31

せんせーげんこまだですかー →ハイわかってます 確定申告はー? →ハイ(以下略 政治資金収支報告書(ry

posted at 12:07:07

私は色々な社会の課題の経験者で当事者だったけど、過去の話で。私の経験と思いで物言ったり考えたりするだけでなく、今の当事者の声も聴きたい。過去と、私の一例だけで考えちゃいけない。

posted at 12:19:03

今も当事者である課題もあるけど、他の当事者からも聴きたい。

posted at 12:20:17

昨日の一般質問で、指定管理者制度の課題を取り上げた。前RTに関連するけど「その額で手を上げている。足りないなら手を上げなければ良い」というのは、営利企業ならそうでしょう、ミッション型非営利団体は、足りなくても課題解決したいから、とムリをするケースが各地から報道されているわけで。

posted at 12:41:41

本市でも適正に委託料を見直しされていますか?と議場で問えば、ハイ適正にしております、と答弁するわけで。 近年の公募でも現状の1団体からしか手が上がらなかったものが半数に上ることも答弁された。 課題認識に温度差があることが明らかになったので、指摘にとどめて質問は閉じたけど。

posted at 12:45:20

明日は #国際女性デー 今日も明日もサイレンブレンドですって。 今日はオーツミルクラテにしちゃったから、明日はサイレンブレンドにしよう。 #スターバックス pic.twitter.com/wg46NK5UfC

posted at 13:00:11

議場で「やりがいの搾取」という表現は避けたけど、そういうこと。 専門職のワープア、受託団体が替わって専門職が現場を離れることになる。 それは社会の持続可能性としてどうなの?

posted at 15:12:14

3月6日、この任期最後の一般質問が終わりました。 スライド3枚で(ざっくり)わかる一般質問作りました。 文章つきはこちらから→ m.facebook.com/story.php?stor… pic.twitter.com/Ouh8fpFdXS

posted at 16:33:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1562

Trending Articles