Quantcast
Channel: takaba-suzuki-tokuko(@takaba_tokuko) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1562

4月22日のツイート

$
0
0

弁当などの持ち帰り又は配達情報「おおぶTAKEOUT&DELIVERY」チラシを作成しました|大府市公式ウェブサイト www.city.obu.aichi.jp/kurashi/news_k…

posted at 00:02:53

「実施主体は市区町村」「実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助(補助率10/10)」「郵送またはオンライン(マイナポータル)申請」「受付及び給付開始日は市区町村において決定(可能な限り迅速な支給開始を)」など www.soumu.go.jp/menu_seisaku/g…

posted at 00:33:39

市としては全額国庫で補正予算を組むことになる。大府市議会の年間スケジュールでは、5月7日に議運で会議日程を確定、13日が議会人事のための臨時会の予定。仮に24日に国で成立→4営業日で市の事務が議案準備できれば、この臨時会で採決が最短。専決となると、これより短縮必須な説明が必要となる。 twitter.com/takaba_tokuko/…

posted at 00:46:44

施策の目的「家計への支援」て、市の所管だとどこがやることになるんだろう...(つまり審査する議会の常任委員会はどこになるんだ) 福祉とも経済活動とも明記はされてなくない?

posted at 00:50:25

10万円特別定額給付金について知っておくべき10のこと business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…

posted at 00:59:19

Yahoo!ニュース採用おめでとうございます(^w^) twitter.com/takeyanm/statu…

posted at 08:10:32

市のコロナ対応は、市の議会として事後検証すべき派(事後=オンタイムは市民対応に集中してもらうため)な私ですが、3密避けるための時差・分室勤務の影響と、純粋にコロナ対応で増えた業務量を踏まえた残業の調査は必要だと思っています。twitter.com/YahooNewsTopic…

posted at 09:36:13

事後検証が「市の議会として」必要な理由は①議員は4年毎で入れ替わるため、個々の議員の経験・記憶・記録に留めると引き継ぎが課題②収束しても職員が多忙な状況は続くと見込まれ、議員ごと会派ごとの聞き取りでは応じる方にとって拘束が負担③検証からの見立て、今後に生かす点を複眼・複数で議論

posted at 09:47:58

風強いー(>_<)

posted at 10:10:08

「大会出ません」 ある消防団の決断 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

posted at 11:28:58

「虐待などで親元で暮らせない子どもたちが生活する児童養護施設~運営費は国や県からの補助金、使い道は基本的に決まっている~この施設ではパソコンは6人から8人に1台~特定の生徒が1日中使うわけにはいかない」 “パソコンが足りない” オンライン授業と児童養護施設 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…

posted at 11:37:11

引用『施設長 「多くが虐待が原因で家庭にいることができずにここで暮らしています。自分自身を責めてしまう子が多い中『頑張ればできるよ』と励ましてきました。一生懸命勉強して将来に繋げようという時に、差が出てしまうと、社会で活躍したいという意欲が砕かれてしまうことをおそれています」』 twitter.com/takaba_tokuko/…

posted at 11:40:14

記事は高校だけど、小中学校は義務教育で、公立校は市町村(教委)で運営しているので、こうした「各自、各家庭で環境を準備できない」ところに格差を作らないようにしないといけない。

posted at 11:44:47

家賃払えぬ飲食店守れ ビル所有者、独自に減免:一面:中日新聞(CHUNICHI Web) www.chunichi.co.jp/article/front/…

posted at 17:38:54

前RT 手作りマスク手芸部としては目が行きました...

posted at 18:03:46

手作りマスククラスタが盛り上がっておる...(´・ω・`)

posted at 18:04:10

某首長経験者様が「国会議員は現場に出向け!」と檄を飛ばしておられるをお見かけしましたが、ど修羅場の病院や受付窓口に「国会議員が視察にお越しになります」と来られても、時間調整やアテンド、付き添ってご説明申し上げる等の人員を割く余裕も、お使いいただく消毒や防護服の余裕もないのでは?

posted at 18:08:56

私たち自治体議員の多くも、それぞれの自治体の中で「今、議員が直接現場に出向き、聞き取りを行ったり提案を持ち込んだりは、実務実働の妨げになりかねないので慎んでください」として、現場を直に確認できないもどかしさを感じながら、間接的に情報収集をし、慎むべし、に従っています。

posted at 18:12:22

「新型コロナウイルス感染症の影響により、登園の自粛を求めている現状を鑑み、令和2年4月1日から5月31日までの保育料、給食代については、利用日数に合わせて計算します」詳細は→令和2年4~5月の保育料(利用料)・給食代について|大府市公式ウェブサイト www.city.obu.aichi.jp/kosodate/hoiku…

posted at 20:21:34


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1562

Trending Articles