#大府市議会 3月定例会本会議2日目。昨日委員会審査したコロナワクチン補正予算の専決処分、年度末補正予算、国コロナ特措法改正にかかる市条例改正、の全てを承認or可決。新年度予算を上程し、本会議質疑→委員会に付託して終了。 委員長報告と本会議質疑終わって一息。 pic.twitter.com/gtycrrTv9R
Image may be NSFW.
Clik here to view.
posted at 10:48:25
無所属クラブからの新年度一般会計総括質疑として コロナ禍の厳しい経営状況から①編成に際し全庁的な圧縮ポイント②複数年視点で中止や先送りした事業 ふるさと納税が財源として13億に上ることから③流動的な補助財源が財源構成の一定割合をなす留意点④寄附者の意向の反映 を確認しました。 twitter.com/takaba_tokuko/…
posted at 10:59:42
いずれも「疑義があるから質す」狙いではなく、①②については、諸々の説明が、やることの説明なので引き算は補足説明を求めないと出てこないためであり、スリム化には引き算ポイントを明確にしておく必要がある=やみくもに圧縮すれば良いというものではない、という視点からであり
posted at 11:09:06
③④については、無所属クラブとして、ふるさと納税に対し、本来望ましくないが取られた税は取り返さないと不交付団体に大きく不利となる制度と認識しているため、制度としてある以上活用すべきだが前のめりになることのないよう取り扱い注意、との認識に基づいています。
posted at 11:12:36
(また、今年度まではふるさと納税は財政課が担当していて、予算編成では各担当からの要望を絞らねばならない苦しい立場自らが稼ぐ努力をした、がんばったね、と個人的には言いたい面はあります。議場では言わんけど) 何れも了解できる答弁が得られました(^^)
posted at 11:15:29
昨日最後に確認した、今日の厚生文教委員長報告の登壇原稿に、同音異義語かあったことを見落としていて、朝一番の修正で慌ただしい思いをさせてしまった事務局さんごめん... 原稿チェックは目読、登壇は音読の違い。議会発言は音読なのをしっかり念頭に確認せんといかんと今さらな議員14年目。
posted at 11:22:23
時給パートの掛け持ちで週7日働いて、今月それぞれ何時間働いたから合算で次の給料日には20万のるかも♪ て生活してた私が、サラッと何十億って単位が口から出てくるって何気にすごいよね。 ボンビーな下々も公選制で物言う場に出てこれる。大事なことだと思う。
posted at 11:37:43
いっこいっこやってくしかないとわかってはいるものの、同時進行でいろんな回路が常にカチカチチカチカ止まることなく回り続けてて、都度「今はこの回線からアウトプット」「この話はこの回線にアクセス」をやってるもんだから、まあそれなりに大変なのはしょうがないよねと。
posted at 13:09:32
そんなわけでエントリしてた今晩のオンラインはキャンセルしようと思う。 今晩は電源オフしよ。
posted at 13:10:47
んで、取捨選択すると、密度の濃いものや自分に役割分担が明確にあるもの、が残るから、結局アクセスしてる時の集中ハンパなく、ま、くたびれるよね。アクセス後にリロードもせんといかんし。 しゃーない。
posted at 13:13:20
今日議決した令和2年度一般会計補正予算は、なんと第17号でした。 年間で17回も補正予算組んで議決してきたのほんとにすごい。コロコロ施策が変わったのではなく、コロナ対応のためです。多分ほぼ全て厚生文教委員会に掛かってる。今年の厚生文教委員長職は、視察対応や来賓なかったけど、がんばったよ
posted at 13:32:39